こんにちは。ミニマフローです!
本日は、ミニマリストを目指して、身の回りのモノを減らし、自由で身軽な生活を楽しむ、私・ミニマフローの持ち物紹介シリーズ!
第一弾は、【かばん編】です!
突然ですが、みなさんはバッグをいくつお持ちですか?
「バッグは着る洋服に合わせて変えるもの」
そんな“常識”に捉われて、同じようなサイズのバッグをいくつも持っていた時期がありました。
見栄を張るために、高価なブランドバッグに手を出したこともありました。
でも今は、自分にとって、本当にお気に入りのかばんだけを数少なく持っています。
現在ミニマリストを目指している方や、クローゼットの断捨離を始めたい方にとって、きっと後押しになる内容かと思いますので、どうぞご覧ください。
それでは、さっそく見ていきましょう!
全部で3つ!これが私のおでかけかばん
- ジャンニ キアリーニのショルダーバッグ(左)
- ロベルタピエリのハンドバッグ(中央)
- マリメッコのバックパック(右)
順番に紹介していきます!
ジャンニ キアリーニのショルダーバッグ
使用頻度が最も高いバッグです!
ジャンニ キアリーニのアリファSというシリーズです。
数あるモデルの中でも特に人気の高いモデル。マチがあり収納力と機能性が高く、お出かけにぴったりなサイズ感でオケージョンや気分に応じて使えるショルダーストラップ付き。デイリーコーデのアクセントから、ドレスアップなど様々なシーンで活躍します。
GIANNI CHIARINI公式HP より
ミニマリストらしく、コンパクトなサイズで、とっても身軽!
ちょっとしたお散歩から、旅行、オシャレなディナーデートまで、用途を選ばず、大変優秀です。
両手が空くので、たくさん歩く日にも重宝します。
肩紐は取り外し可能で、長さは写真のように編むようにして調整すると、オシャレなんだそうです。店員さんが教えてくださいました。
こだわりのポイントは、大好きなくすみピンクのカラーです!こちらのアリファシリーズは色の展開がとても豊富です。
もっとベーシックな色にすることもできましたが、心から大好きと言えるお気に入りの物だけに囲まれる暮らしをしたくて、見ているだけで胸キュンするこちらの色にしました。
シンプルな服が多いので、ワンポイントの差し色として案外使いやすいです。
また素材が本革なのも推せます!上質なものを長く使いたくて、素材にもこだわりました。でも、ものすごく軽いです!シュリンクレザーの模様がなんとも上品。
そして、なにより、このバッグに変えてから、外出時の持ち物がとても減りました。これに入る分だけ!
持ち物については、後ほどご紹介します。
ロベルタピエリのハンドバッグ
荷物が多い時や、タンブラーや本などを持参したい時には、こちらのハンドバッグの登場です!
ロベルタピエリのTATAMI MINI DUFFLEという製品です。色はsuper black。
手の届く、ヨーロッパの高級品
ただ買い付けたのではなく、ヨーロッパの品質をそのままに、湿度の高い日本の気候を考慮した材料の選定等、すべてが日本仕様となっております。
ROBERTA PIERI公式HPより
ナイロン製なので非常に軽く、雨や汚れにも強いので助かります。
色が黒×グレー×白のモノトーンなので、柄物にしては、洋服を選ばない方かと思います。
こちらも肩紐付きですが、ほぼ使わず、手で持つことが多いです。
中はポケットがあったりキーホルダーが付いていたりと、機能的です!
また、こちらも内側の素材は本革で作られており、ブランドコンセプトの通り、上質な品物です。
でも最近出番が減ってきました。。。
2017年ごろ購入してから、ずっとお気に入りで、長いこと、このかばんをメインに使っていたのですが、
最近持ち物が減ったことで、使用機会がぐんと減ってしまったので、近々手放すことになるかもしれません。検討中です。
マリメッコのバックパック
こちらは主に仕事用です!
マリメッコのMetroというシリーズです。
すっきりとスマートなフォルムが人気のMetro。同じく人気のBuddyより、小ぶりなサイズのため、コンパクトにお使いいただきたい方や、小柄な方にもおすすめです。ジップで大きく開閉するので、中身の出し入れもスムーズにできる機能的な作り。両サイドにもジップポケットを配しました。内側にはメッシュポケットがついて、小物の収納にも便利です。
marimekko公式HPより
制服・水筒・仕事道具・折りたたみ傘、ノート・本、たくさん入ります。
お気に入りのポイントは、リュックなのに野暮ったくなく、細身で、スマートな印象なところ!
そして、ファスナーも含めて、オールブラックなところ!
結構、ファスナーの色って重要だと思うんです。シルバーやゴールドのものが多いですが、ファスナーの質によってはチープに見えてしまったり、派手に見えてしまったり…。だいぶ印象が変わりますよね。
黒に黒だと主張がなく、まさにシンプルなデザインが気に入って、愛用しています。
用途のかぶるバッグは持たない
- 家にバッグがたくさんある
- 同じジャンルのバッグを集めてしまう
そういう方も多いのではないでしょうか?
バッグの数を減らし、それを維持する方法は、バッグの用途がかぶらないようにすることです。
例えば、小さいショルダーバッグを複数持っているとします。
多少個性の違いがあるとはいえ、やはり複数あると、1番のお気に入りとそれ以外という形で、きっと無意識のうちに、1軍と2軍以下の区別を生み出してしまっていると思います。
私の場合、
・休日のおでかけ(少ない荷物)→ショルダーバック
・休日のおでかけ(大きめ荷物)→ハンドバック
・仕事・アウトドア→バックパック
の3カテゴリーで、それぞれ1つずつ。
1用途(カテゴリー)につき1バッグと決めると、2軍以下を作らずに済みます。
全員スタメン、常にフル稼働というのが、ミニマリストにとって望ましい状態です。
上品なお気に入りのバッグは、クローゼットで寝かすのではなく、日常使いで、たくさん使ってあげてこそ意味があります。きっと物たちもそれを望んでいます。
汚れやほつれにもすぐに気付けると思いますし、いざメンテナンスをする際にも数が少ないのでそれほど面倒にはなりません。
一つ一つの物を大切に愛用できている実感は、自己肯定感や日々の暮らしの幸福度を高めます。
【バッグの中身】外出時の手荷物をご紹介
最後に、私が普段ショルダーバックでお出かけする際の、バッグの中身をお見せします!
アイテムは全9点です。
- スマホ
- お財布
- ミニタオルハンカチ
- ティッシュ
- ワイヤレスイヤホン
- ルージュ
- 鏡付き爪楊枝ケース
- ハンドジェル
- エコバッグ
このように、小さなショルダーバッグに、すっぽりと綺麗に収まります!
スマホ
iPhoneユーザーです!iPhoneケースは「HANATORA」の手帳型タイプで、色はグレージュ×ピンク。素材は本革・シュリンクレザー製!
品物も対応も、とても丁寧なメーカーさんです。決して安くはないですが、スマホは毎日肌身離さず一緒にいる物なので、奮発してよかったです。夫にもオススメして、色違いで使っています。機種変更しても、またリピートしたい一品!
ちなみに、手帳型なのですが、私は「スマホケースにクレジットカードを入れるの怖い派」なので、ポケットには図書館のカードと、予備の千円札を入れています。
お財布
BONAVENTURAのミニジップ ウォレットを使用しています!色はアネモネ×フューシャ。
控えめに言って最高です。究極のミニマル財布です。
そしてまたしても、シュリンクレザーです!(←何回登場するの!って感じでお恥ずかしい。でもそのくらい好きなんです。笑)きめ細かな革の模様が本当に美しく、青みピンクの色味も大好き。
クレジット・免許証などのカード類を5枚と、
ジップの中に一万円札・千円札・少しの小銭、そして家の鍵を入れています。
我が家は鍵をQrio Lockというスマートロックに変えたので、スマホで開け閉めしています。そのため、滅多に使うことのないこの鍵は、念のため、お財布に忍ばせています。
ミニタオルハンカチ
20㎝四方のミニサイズです。タオル地なので、吸水性ばっちり。 花柄好きなので、リバティ柄です!
ティッシュ
ティッシュカバーはいつの日か自分で縫いました。こちらも花柄!布やレースは100均で買いました。
ワイヤレスイヤホン
こちらも私のQOLを非常に高めてくれたおすすめ必携アイテム!AnkerのSoundcoreです。
お値段もお手頃だし、音質もバッテリーも申し分なし!しかも防水性ありという完璧さ。
ルージュ
友人からのプレゼントです。CHANELのルージュアリュールインク。お色は140アムルー。
肌なじみの良い、上品カラーです!持っているだけでなんだか気分が上がる。
鏡付き爪楊枝ケース
どこかの観光土産店で買った、なんてことない和柄の爪楊枝ケース。小さい手鏡にもなって、実は重宝しています。
ハンドジェル
コロナ禍必需品。友人の結婚式でいただいたのが、小さく便利なので、中身を詰め替えて繰り返し使ってます。
エコバッグ
アフタヌーンティーで購入した「CHERISH PALE BLUE DOT」のエコバッグMです。小さくたたんでしまい込める収納袋が付属している点が気に入っています。広げると大容量で、色もくすみピンクで可愛い!他の色もすごくオシャレですよ。↓
まとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
バッグを固定化すると、毎朝の身支度の時短につながり、どれにしようかと選択する労力も省けます。
また、荷物を移し替える手間がなくなり、うっかり忘れ物!なんてことも減るかもしれません。
皆さんのお片付けや、持ち物見直しのご参考にしていただけましたら、幸いです。
それでは、本日はここまで!
今日も凡事徹底でいきましょう!
コメント